2024年– date –
-
「研究の話」紙尾康作 著 の 勉強ノート
こんにちは。森本英樹です。 先に投稿しましたが、紙尾氏は、技術コンサルティング会社の顧問として紹介されてました。その中にも記述がありますが、著書「研究の話」は、研究に携わる人の間では伝説の書となっており、翻訳もされ海外にも広がっているそう... -
「研究の話」に関して
こんにちは。森本英樹です。 先に掲載しました書籍「研究の話」に関してまして、情報調査をしてましたところ、以下のサイトがありましたのでリンクを張らせてもらいます。著者のお顔も初めて拝見できました。技術コラムは本になるようなボリュームです。勉... -
令和6年度 富山県産業技術研究開発センター研究発表会 テクノシンポジウム2024 を聴講してきました。
こんにちは。森本英樹です。 7月25日(木)、13:30~17:00に開催された令和6年度富山県産業技術研究開発センター研究発表「テクノシンポジウム2024」を聴講してきました。 スライド 1 (pref.toyama.jp) 研究発表会の前に、「Hondaの自動車開発における... -
本棚から①「研究の話」紙尾康作 著
こんにちは。森本英樹です。 今回は、私の本棚から20代~30代にかけて読んだ本で、わたしの考え方の基本となってもいる書籍の紹介をしてみたいと思います。 「研究の話」紙尾康作 デックリサーチセンター(富山県魚津市本町751) 1992年12月22日初版 で... -
マイコンを用いた試験機の設計・製作と試験・評価の実施
こんにちは。森本英樹です。 マイコンを使ったヒートチェック試験機の設計・製作と試験・評価を実施した事例をご紹介します。ご紹介の前に、実施背景のご説明をいたします。 わたしは、4年前にアルミニウム押出し形材製造メーカーからダイカスト金型メーカ... -
フリーのFEMソフトによる構造解析事例
機械設計においては必要に応じて、専用CADソフトや専用のシミュレーション解析ソフトを使うことがあるかと思います。一方で、商用ソフトは数百万円~数千万と非常に高価です。特にシミュレーション解析ソフトは非常に高価であり、また運営コストも高価です... -
補助金を使った研究開発を支援します
こんにちは、森本英樹です。 私は、公設試験研究機関、民間企業勤務の中で、さまざまな補助金事業に携わった経験があります。ここ3年以内に、ダイカスト金型メーカで、中小企業庁補助金事業での研究担当業務や、富山県研究補助金での研究プロジェクト立ち... -
アルミニウム産業の振興のために
こんにちは。 森本英樹です。 富山県はアルミニウム加工関連産業が広く発展し、日本有数のアルミニウム産業工業が発展している地域です。アルミニウム建材産業、自動車産業におけるアルミニウム部品生産などの大企業での生産と大企業を支える多数の関連中...
12